ワンランク上の品質と食品の安全を目指して
アリメント工業は全社で取り組んでいます。
梅雨明けになったとたん全国各地で猛暑日を記録しています。また今年の梅雨は集中豪雨、ゲリラ豪雨と局地的に甚大な被害や犠牲者が出て大変な地域もあり、改めてお見舞い申し上げます。
さて、近年お客様の『食品に対しての安全・安心(健康被害を起こさない・製品に対する信頼度)』に関しての考え方が、非常に厳しくなってきております。
当社では、品質方針(※1参照)に掲げている『サービス、技術、コストの継続的改善』で高品質な製品をお届けできるように、システムを以下の内容に統括しました。
2004年にISO9001(品質マネジメントシステム)、2005年にGMP(適正製造規範)を認証取得し、これを維持し継続的に改善を行ってまいりました。また、2009年にはISO22000(食品安全マネジメントシステム)を認証取得しました。今後、より食品の安全性に特化したシステムを構築・運用しお客様に喜ばれる製品の製造を行なってまいります。
本社工場 製造部 部長 遠藤直樹
2010/08/02
夏の風物詩 〜南部の火祭り〜
今回はアリメント工業本社工場の在る山梨県南部町の祭りの紹介をさせていただきます。
毎年8月15日に行われる夏の一大風物詩「南部の火祭り」はお盆の送り火と川供養の奇祭であると同時に稲を病害虫から守るための虫送りの意味も込められていると云います。
オープニングを飾る「投松明」「大松明」の炎が仏様の道明かりとなり「灯篭流し」が厳かに行われます。一斉に点火される「百八(ひゃくはっ)たい」が富士川の両岸で燃え上がると、一挙にクライマックスを迎え、南部の夜空一面が赤く染まり幻想的な中で花火が打ち上げられ、また花火の音も周りの山に反響し、特に2尺球は他では味わえない迫力があります。まだ体験した事のない方はぜひ一度、見に来てください。
次回の最新情報&お知らせでは、今年の「南部の火祭り」を写真を交えてお伝え致します。乞うご期待ください。
お問い合わせは、
東京支店営業部 小関(ozeki@aliment.co.jp)
大阪支店営業部 上田(ueda@aliment.co.jp)
までご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。